男女入れ替え!
2023年10月29日
と、いうわけで、男子が女子の法形「旋陰の法形」を、
女子が男子の「旋体の法形」を練習してみました。
と、いうわけで、男子が女子の法形「旋陰の法形」を、
女子が男子の「旋体の法形」を練習してみました。
作ってくれたのはオーストラリア・メルボルン躰道協会のデイブ!!
入った時期も違えば、学年も違う四人。共通点があるとすれば、少し引っ込み思案・・・
躰道には「操体法(そうたいほう)」という稽古の仕方があります。
本番の審査前に、自分の実力を知るためのものです。
実際の審査項目と同じ採点用紙に先生が評価。かなーーーり厳しめにチェックがつけられます。しかもコメントのおまけつき。
個人法形、個人実戦、団体実戦と、様々な競技に出場。皆奮闘しました。
彼は、入門と共に足の不調にみまわれ、満足に練習できない4ヵ月間を送りました。ここで、「もういいや」とやめてしまうこともできたでしょう。怪我というのは、そうさせるだけの引力を持っています。それでも、この4か月間あきらめなかった。できることを続け、ついに皆の前で技を披露するところまで来ました。
本道場は今年で結成3年目ですが、未だにロゴマークがありません。
陽進会からは、4名の選手が出場!埼玉県大会で上位に入り、出場権を得ました。
男子低学年個人法形で銀メダル、団体法形で銅メダルなど、快挙を達成しました。